スタディレポート

2022.12.18 発行
スタディレポートvol.21目次
- はじめに
- 
                【第21号発行にあたって】 
 [PDF / 656KB]/代表取締役社長 杉尾 大地
- 招待エッセイ
- 
                危機に瀕して創り出されてきたグリーンインフラ 
 [PDF / 6.4MB]/石川 幹子日本経済におけるリーダーシップとイノベーション 
 [PDF / 2.0MB]/前多 康男
- 論文
- 
                動物園存在意義の再考─魅力ある動物園づくりから域内保全─ 
 [PDF / 3.7MB]/古賀 公也
- プロジェクトレポート
- 
                国指定池間鳥獣保護区における保全事業による生息環境保全効果─鳥類のモニタリング調査結果から─ 
 [PDF / 2.6MB]/浜地 歩ブナ自然林の防災減災機能に着目した生態系機能回復方策検討─白髪岳自然環境保全地域におけるニホンジカ食害対策─ 
 [PDF / 2.9MB]/濱田 将都小金井市における水収支推計と雨水浸透に関する取組の評価─「小金井市地下水及び湧水の保全・利用に係る計画」の改定─ 
 [PDF / 2.2MB]/柴田 勝史愛知県における事業者の生物多様性に関する取組を促す仕組みづくり─あいち生物多様性企業認証の制度構築及び各種ガイドライン類の改訂─ 
 [PDF / 2.7MB]/中川 有里、東 広之、家倉 凌都道府県及び基礎自治体の緑地計画におけるグリーンインフラ─埼玉県広域緑地計画・さいたま市緑の基本計画─ 
 [PDF / 4.4MB]/戎 勇樹、根岸 勇太京都御苑近衞邸跡庭園の整備─今日に甦る公家の庭園─ 
 [PDF / 6.0MB]/村上 章物流施設における生物多様性に貢献する緑地づくり─地域交流を目指すビオトープの創出─ 
 [PDF / 2.2MB]/上田 雅子、川又 朗子、荒井 敬幸、古川 知代
- 設計作品紹介
- 
                福岡市動植物園 日本最大級のペンギン展示─ペンギンが自由気ままに暮らせる環境づくり─ 
 [PDF / 5.6MB]/玉井 邦治、木寺 由香葉沖縄こどもの国『ハンターの潜む秘境』─動物園施設とアミューズメントの融合─ 
 [PDF / 8.1MB]/玉井 邦治、木寺 由香葉高田松原津波復興祈念公園─復興のまちづくりと一体となった空間の形成─ 
 [PDF / 5.2MB]/森田 緑、奥山 伊作、前澤 洋一、酒井 学、宮脇 侑子恩賜上野動物園新正門─恩賜上野動物園の歴史をたどる新しいゲート─ 
 [PDF / 5.0MB]/齊藤 風人、安河内 泰男、福岡 薫小諸市動物園 崖上のペンギン村とふれあい広場─小諸市動物園再整備 第一期整備─ 
 [PDF / 5.1MB]/齊藤 風人、安河内 泰男、本田 浩
- その他
- 
				プレック研究所 研究センター報告 
 [PDF / 1.7MB]プレック研究所 2022年のトピックス 
 [PDF / 334KB]株式会社プレック研究所「会社紹介」 
 [PDF / 799KB]PDF形式の報告書をご覧いただくためにはAdobe(R)Acrobat(R)ReaderTMが必要です。 
